ハザードマップはご存じですか。
日本各地で災害が発生した際に、どのような被害状況となるのか、避難先や通行規制などを確認できる公的なツールです。
今回はハザードマップの内容の見方と災害リスクが低い賃貸物件について解説します。
現在、とくに新しい地域で賃貸物件をお探し中の方はぜひ参考になさってください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢の賃貸物件一覧へ進む
ハザードマップとは何か
ハザードマップとは、自然災害の被害を予測し可視化したもので、防災に役立てるためのツールです。
確認できる災害の種類は、地震や津波、高潮、洪水・氾濫、内水、土砂災害などです。
このマップを手に入れるにはいくつか方法があります。
まず、国土交通省が提供しているポータルサイトにある、全国の自治体が作成した「わがまちハザードマップ」です。
次に、地図上に災害危険区域と避難場所などの情報が重ねて確認できる「重ねるハザードマップ」もあります。
他にも、市区町村役場で入手できる紙媒体や防災アプリもあり、簡単に手に入れられます。
▼この記事も読まれています
バルサンをマンション・アパートで使うときの使用方法や注意点とは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢の賃貸物件一覧へ進む
ハザードマップの確認すべき内容
確認すべき内容は、自分が住む身近な地域の災害リスクです。
災害時にどのくらいの被害が発生する可能性があるのかを予測できます。
通行規制が発生しそうな道路や、避難場所や方向も併せて確認しておけば、もしもの際に慌てず避難が可能です。
災害発生時にどこにいるかによって警察や消防の連絡先も変わりますが、その情報も記載されているので、災害時にもハザードマップは役立ちます。
有事の際も冷静に確認できるよう、マップの見方は日常から慣れておくようにすると良いでしょう。
賃貸物件を探す際にもこの情報は有効活用できます。
この情報によって、ご自身の希望条件にくわえて賃貸物件を探すときの見方も変わってくるでしょう。
▼この記事も読まれています
賃貸物件の部屋探しにあたって押さえたい3つのコツを解説!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢の賃貸物件一覧へ進む
災害のリスクが低い賃貸物件の特徴について
災害リスクが低い賃貸物件の特徴は、制震・耐震・免震構造、2階以上の高層階などです。
制震構造とは地震の揺れを吸収する構造で、耐震構造は建物に強度を持たせています。
免震構造は免震装置を建物の下に置き、揺れを建物に伝えない構造で、3つの構造のなかでもとも強い構造であると評価されています。
建物には耐震基準があり、1981年6月に旧耐震基準から新耐震基準に更新されました。
この基準により、大きな地震があっても倒壊しないような構造である条件を満たさなければなりません。
直近では、2000年6月に新耐震基準が改正されたので、より安全な家を選ぶには改正後の2000年6月以降に建てられた物件を選ぶと安心でしょう。
2階以上である理由としては、倒壊時に押しつぶされる可能性や、床上浸水の被害をもっとも受ける階であるからです。
小さい子どもやお年寄り、ペットがいて災害時にすぐに避難できない場合には、高層階に住んでいた方が避難の必要性や大きな被害が少なく済むかもしれません。
▼この記事も読まれています
ペットと引っ越しする際の注意点とは?引っ越し後のケアについても解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
ハザードマップは、自然災害の被害を予測し、防災に役立てるためのツールで、地震や津波などの災害リスクを確認できます。
これらの情報は、賃貸物件を選ぶ際にも有効で、災害リスクが低い物件を選ぶためには、制震・耐震・免震構造の家や2階以上の高層階の物件などが推奨されます。
ハザードマップの見方を日常から慣れておくことで、災害時にも冷静に行動でき、安全な生活を送るための一助となるでしょう。
藤沢・横須賀・湘南エリアで賃貸物件を探すなら湘南ライヴへ。
賃貸物件をお探しの際は、ぜひご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢の賃貸物件一覧へ進む
湘南ライヴ メディア担当
藤沢で一人暮らし向けの賃貸物件を探すなら湘南ライヴにお任せください。様々なご希望に合ったお部屋探しのお手伝いになるよう、当サイトのブログでは不動産情報をはじめ藤沢エリアに関する情報をご提供します。