マンションやアパートにお住まいで、害虫駆除に悩んでいる方は、少なくありません。
とくに、賃貸物件に住んでいる場合には、バルサンを使っても良いのか?と悩むこともあるでしょう。
そこで今回は、バルサンの正しい使用方法や注意点、種類についてご紹介しますので、参考にしてみてください。
マンション・アパートで使えるバルサンの種類とは?
バルサンには、さまざまな害虫に対応した種類が用意されています。
まず「燻煙剤」という、加熱により煙霧状になった薬剤で、殺虫や殺菌をする効果があります。
霧タイプとも言われていて、バルサンといえば燻煙剤を思い描く方も多いでしょう。
その他に「スプレー殺虫剤」という、スプレーを撒いた場所を通った害虫を駆除するタイプ、また「虫よけ」という、虫をその場に寄せ付けないタイプのバルサンがあります。
さらに「ダニ除け」という、布団やタンスのダニを予防するためのバルサン、さらに「設置型ゴキブリ駆除剤」という、ゴキブリ駆除に特化したバルサンもあります。
このように、バルサンには種類がたくさん用意されていますので、用途に合ったものを選んで害虫を駆除しましょう。
マンション・アパートでのバルサンの使用方法とは?
バルサンをマンションやアパートで使う際の、正しい使用方法をご紹介します。
バルサンを使うときは、部屋の窓や換気口などを「閉め切る」ことが重要です。
空気が逃げないように部屋を閉め切っておかなければ、しっかりと部屋全体に薬剤が行き届かずに効果を得られない可能性もあります。
また、害虫が隠れていそうな戸棚や押し入れ、引き出しなどは開放しましょう。
そして、火災報知器が反応すると大変なので、火災報知器にカバーをかけておくことをおすすめします。
バルサンはできれば入居前におこなっておくと良いのですが、できなかった場合には注意点を参考にしながら実践してください。
バルサンをマンションやアパートで使うときの注意点
バルサンを使うときの注意点は、必ずペットを室外に出しておくことです。
そしてもう1つ、家具家電に薬剤がついてしまうので、できる限りカバーをつけておくと良いでしょう。
最後の注意点は、乳幼児が口にしそうなものは、あらかじめ部屋の外に出しておくなどの対応をすることです。
バルサンが終わったら必ず換気をおこなって、床には掃除機をかけて目に見えない害虫の死骸を吸い取ります。
まとめ
バルサンをマンション・アパートで使えるのか、使用方法や注意点をご紹介しました。
バルサンをマンションやアパートでおこなっても問題はありません。
害虫を駆除し、予防することで快適な暮らしを送れますが、必ず安全に使い終えるようにしましょう。
私たち湘南ライヴでは藤沢市、茅ヶ崎市、横須賀市で賃貸物件を取り揃えております。
賃貸物件をお探しの際は、ぜひご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
/*/////////////触らない///////////////*/?>/*///■アイキャッチ用■///*/?>/*///■タイトル■///*/?>/*///■デフォルト黒文字用■///*/?>/*///■太文字+マーカー■///*/?>/*///■各コンテンツのDIV■///*/?>/*///■テキストリンク■///*/?>/*///■ボタン用■///*/?>