賃貸物件のトイレにウォシュレットが付いておらず、後付けしたいけれど可能なのかわからない、という方は実は多いかもしれません。
そこで今回は、原則として原状回復が必要な賃貸物件での、ウォシュレット後付けについて解説します。
設置までの流れや、ウォシュレット本体を選ぶ際のポイントについても解説するので、適切な方法で、賃貸物件でもぜひ快適なトイレ環境を整えましょう。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件のトイレにウォシュレットを後付けすることは可能?
賃貸物件でウォシュレットを使いたい場合、後付けは可能なのでしょうか?
結論から言うと、退去時に元の状態に戻すことを条件に、自費負担ならOKの場合が多数です。
但し、賃貸契約において改装や改造に関するルールがある場合が多いですので、まずは大家さんへ確認しましょう。
例えば、壁に操作スイッチを取り付けるタイプの場合には、設置工事で壁に穴をあける必要があることも。
撤去時に原状回復が求められることも考慮して、事前に大家さんに相談しましょう。
▼この記事も読まれています
同じ賃貸物件の別部屋に移動するのは可能?初期費用や注意点を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件にウォシュレットを取り付ける際の流れ
賃貸物件でウォシュレットを後付けする場合、「確認」「交渉」「依頼」の流れで進めていきましょう。
まず、ウォシュレットを取り付けられる環境かチェックします。
既存のトイレに対応しているか、水道や電源が近くにあるかがポイントです。
次に、確認事項と希望をまとめて大家さん(または管理会社)に交渉します。
賃貸物件では勝手に設置できません。
許可が得られたら、専門事業者への依頼がおすすめです。
専門家に任せることで、取り付けの確実性と安全性が向上します。
取り付け費用は物件や条件によって異なりますが、事前に確認しておくと安心です。
▼この記事も読まれています
楽器相談可の賃貸物件とは?探し方も含めてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件で後付けウォシュレットを選ぶポイント
こちらでは、賃貸物件でウォシュレットを後付けする際の重要なポイントをご紹介します。
まず便器のサイズを正確に測ることが大切です。
便座の形状は円形・D形・大型・小型などさまざまで、合わないものを購入してしまうと取り付けができません。
また、温水の貯蔵方法にも注意が必要です。
瞬間式は設置工事が必要になりますが、貯湯式なら電源があれば設置可能です。
操作パネルは、リモコン式と本体操作パネル式があります。
賃貸の場合、壁への工事が不要な本体操作パネル式がおすすめです。
▼この記事も読まれています
即入居可の賃貸物件のメリットとは?注意点も含めて解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
賃貸物件でウォシュレットを後付けすることは、大家さんの許可があれば可能ですが、原則として退去時に元に戻す必要があります。
取り付ける際は、既存トイレとの適合確認、管理会社への交渉、専門業者への依頼という流れで進めましょう。
賃貸物件であれば、操作パネルは本体式がおすすめです。
藤沢・横須賀・湘南エリアで賃貸物件を探すなら湘南ライヴへ。
賃貸物件をお探しの際は、ぜひご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢の賃貸物件一覧へ進む
湘南ライヴ メディア担当
藤沢で一人暮らし向けの賃貸物件を探すなら湘南ライヴにお任せください。様々なご希望に合ったお部屋探しのお手伝いになるよう、当サイトのブログでは不動産情報をはじめ藤沢エリアに関する情報をご提供します。