一人暮らしを始めるときに迷いやすいことのひとつが、住民票を新住所へと移すかどうかです。
実家のままにしておけば手間が省けますが、住民票を移さないとデメリットがいくつか発生するため注意しましょう。
そこで今回は、住民票が実家のままだと問題になるのか、想定されるデメリット、住民票の移し方をご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢の賃貸物件一覧へ進む
一人暮らしで住民票が実家のままだと問題になるのか
引っ越しにあわせて新住所へと住民票を移すことは、義務化されています。
これは法令による規定であるため、一人暮らしにあたって住民票を移さないのは基本的におすすめできません。
ただし、住民票を移さなくて良いケースも一部定められています。
住民票が旧住所のままでも問題ないのは、まず一時的な転居であり、1年以内に元の場所へと戻る場合です。
また、定期的に旧住所へと戻ってくる予定で、生活拠点が変わらないときも、住民票を移さなくとも問題ありません。
以上の条件に該当するときは、住民票は実家のままにしても良いケースだといえます。
▼この記事も読まれています
手取り28万円で一人暮らし!家賃の目安や生活費の内訳を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢の賃貸物件一覧へ進む
一人暮らしで住民票を移さないデメリット
住民票を移さないデメリットには、まず通勤手当や住宅手当の申請が認められないリスクが挙げられます。
手当の申請には住民票の写しが必要になりやすく、書類に現住所が載っていないと申請が却下されかねません。
また、納税関係が複雑になる点も、事前に確認しておきたいポイントです。
一部の税金は住民票のある市町村に納めるため、新住所を届け出ていないと、納税がスムーズに終わりません。
このほか、住民票の異動は法令の定める義務であり、違反時のペナルティも存在します。
実際に適用されるケースは少ないものの、最大で5万円の罰金がある点には注意しましょう。
▼この記事も読まれています
一人暮らしをする男子大学生必見!部屋選びのポイントや生活必需品を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢の賃貸物件一覧へ進む
一人暮らしにあたっての住民票の移し方
一人暮らしにあたって住民票を移すときは、まず転居前に地域の役場まで転出届を提出し、転出証明書を発行してもらいます。
そして転居の終了から14日以内に、新居のある地域の役場まで転入届と転出証明書を提出すれば完了です。
なお、転入の手続きにあたり、運転免許証やパスポート、印鑑などを求められる場合があります。
必要物は市町村によって異なるため、事前にホームページなどで手続きの流れを一度確認しておくと安心です。
▼この記事も読まれています
大学生一人暮らしの家賃の目安とは?初期費用や物件の探し方をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
転居にあわせて住民票を移すのは義務であり、実家に住民票をおいたまま一人暮らしを始めるのは基本的におすすめできません。
住民票を移さない場合、勤め先への手当の申請が却下されやすくなるうえ、納税の手続きも複雑になってしまいます。
住民票の移し方としては、事前に転出証明書をもらい、新居のある地域の役場まで転入届とあわせて提出することが挙げられます。
藤沢・横須賀・湘南エリアで賃貸物件を探すなら湘南ライヴへ。
賃貸物件をお探しの際は、ぜひご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢の賃貸物件一覧へ進む
湘南ライヴ メディア担当
藤沢で一人暮らし向けの賃貸物件を探すなら湘南ライヴにお任せください。様々なご希望に合ったお部屋探しのお手伝いになるよう、当サイトのブログでは不動産情報をはじめ藤沢エリアに関する情報をご提供します。