物件情報を探していて「テラスハウス」と呼ばれる物件を目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
テラスハウスへの入居を検討する前に、テラスハウスの特徴をしっかりと理解しておく必要があります。
今回は、テラスハウスとはどのような物件なのか、メリット・デメリットと併せて解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢の賃貸物件一覧へ進む
「テラスハウス」とは
テラスハウスとは、建築基準法で長屋に分類され、複数の住戸が壁を共有して並んで建っている、2階建ての集合住宅です。
独立した所有権を持ち、1階と2階を室内の階段で移動でき、エントランスや階段などを他人と共有しない点が特徴です。
テラスハウスと似た物件に「タウンハウス」がありますが、双方は共用部分があるかないかで異なります。
テラスハウスは共用部分がない一方、タウンハウスは敷地が共有となっています。
また、メゾネットとテラスハウスの違いは、メゾネットではエントランスが共有されていたり、建築基準法の分類が共同住宅になっていたりする点です。
▼この記事も読まれています
同じ賃貸物件の別部屋に移動するのは可能?初期費用や注意点を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢の賃貸物件一覧へ進む
テラスハウスのメリット
テラスハウスは、デザイン性を重視しているため、おしゃれな外装・内装を持つ物件が多く見られます。
一般的なアパートやマンションでは、シンプルで無機質なデザインが多いですが、おしゃれな見た目の物件に住みたい場合はテラスハウスがおすすめです。
また、土地やエントランスが別々になっているため、一戸建てのように暮らせるのも、テラスハウスのメリットです。
室内が広く使えるうえ、上下階の生活音を気にする必要もありません。
複数の住戸をまとめて建築したテラスハウスは、一戸建てよりも家賃が安く済むメリットもあります。
費用を抑えながらも、庭で遊んだりガーデニングを楽しんだりといった楽しみ方もできます。
▼この記事も読まれています
楽器相談可の賃貸物件とは?探し方も含めてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢の賃貸物件一覧へ進む
テラスハウスのデメリット
テラスハウスは、一般的なアパートやマンションに比べ物件数が比較的少なく、エリアによってはテラスハウスが見つからない場合もあります。
テラスハウスを探すのと併せて、他の物件も探すと良いでしょう。
また、住戸同士が壁でつながっている分、窓が少ない点もテラスハウスのデメリットとなるため、テラスハウスで窓の数を確保したい場合は、事前に間取りの確認が必要です。
テラスハウスは集合住宅に該当するため、集合住宅としての制限やルールを守ることも重要です。
お互いが気持ちよく暮らせるよう、生活音の配慮やゴミ出しのルール、ペットに関するルールなどをきちんと守りましょう。
▼この記事も読まれています
即入居可の賃貸物件のメリットとは?注意点も含めて解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
テラスハウスとは、複数の住戸が壁を共有して立っている集合住宅であり、エントランスや階段などを他人と共有しない特徴があります。
テラスハウスのメリットは、おしゃれな外装・内装を持つ物件が多い点や、一戸建てのように上下階の生活音を気にせず暮らせる点、一戸建てよりも家賃が安く済む点などが挙げられます。
物件数や窓が少ない点や、集合住宅としての制限やルールを守る点などに注意しながら、快適な生活を送るようにしましょう。
藤沢・横須賀・湘南エリアで賃貸物件を探すなら湘南ライヴへ。
賃貸物件をお探しの際は、ぜひご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢の賃貸物件一覧へ進む
湘南ライヴ メディア担当
藤沢で一人暮らし向けの賃貸物件を探すなら湘南ライヴにお任せください。様々なご希望に合ったお部屋探しのお手伝いになるよう、当サイトのブログでは不動産情報をはじめ藤沢エリアに関する情報をご提供します。