賃貸物件の契約を検討している方にとっては、建物の避難はしごを目にしたことがある方もいらっしゃるでしょう。
非常時に備えて設置されている避難はしごですが、種類や使い方を知っておくと万が一の場合でも安心ですね。
そこで今回は、賃貸物件における避難はしごの種類や設置基準を解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢の賃貸物件一覧へ進む
避難はしごの種類にはどのようなものがある?
避難はしごとは、階段やエレベーターなどが使用できない緊急時に利用する「はしご」のことです。
避難はしごには、「固定はしご」、「立てかけはしご」、「吊り下げはしご」の種類があります。
「固定はしご」とは、マンションやビルの壁に取り付けられている固定されたはしごです。
固定されているので常に利用できるのが特徴ですが、いたずらで利用されないように伸縮式になっているものもあります。
「立てかけはしご」とは、建物に立てかけて使うはしごのことで、使わないときには収納されており、必要な時に取り出して使います。
「吊り下げはしご」は、上階から吊り下げて使うはしごで、金属で固定されたものではないため不安定ですが、収納しやすいはしごです。
▼この記事も読まれています
同じ賃貸物件の別部屋に移動するのは可能?初期費用や注意点を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢の賃貸物件一覧へ進む
避難はしごの設置基準とは?
賃貸物件の避難はしごの設置基準を定めているのは、消防法や建築基準法です。
消防法による避難はしごの設置基準は、建物用途や収容人員、階数によって決まります。
基本的にどの階であっても、避難はしごを設置することはできますが、病院や保育所などでは、3階以上の階に設置できません。
また、避難上有効なバルコニーを作る場合には、避難はしごの設置が緩和されます。
消防法において、避難はしごは設置しなければなりませんが、避難上有効なバルコニーがある場合は設置が緩和されます。
バルコニーを設置する場合には、設置基準に気を付けましょう。
▼この記事も読まれています
楽器相談可の賃貸物件とは?探し方も含めてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢の賃貸物件一覧へ進む
避難はしごの使い方について
避難はしごを利用する際には、まずロックを解除して蓋を開けます。
次に、蓋を全開にして、しっかり固定します。
避難はしごには下にも蓋がありますが、上の蓋を開けると連動して下の蓋も開くようになっているので心配ありません。
最後にはしごを降ろし、しっかりとつかまり、安全を確認しながら下の階に降ります。
避難はしごは非常時に利用するものなので、いつでもすぐに使えるように、蓋の周辺に物を置かないようにしましょう。
また、非常時以外に避難はしごの蓋を開けたり、目的外の使用をしたりするのは避けましょう。
▼この記事も読まれています
即入居可の賃貸物件のメリットとは?注意点も含めて解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
避難はしごとは、緊急時に利用する「はしご」のことで、「固定はしご」、「立てかけはしご」、「吊り下げはしご」があります。
また、消防法による避難はしごの設置基準は、建物用途や収容人員、階数によって決まります。
避難はしごを利用する際には3ステップの順序を守って利用し、非常時に使えるように、蓋の周辺には物を置かないようにしましょう。
藤沢・横須賀・湘南エリアで賃貸物件を探すなら湘南ライヴへ。
賃貸物件をお探しの際は、ぜひご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢の賃貸物件一覧へ進む
湘南ライヴ メディア担当
藤沢で一人暮らし向けの賃貸物件を探すなら湘南ライヴにお任せください。様々なご希望に合ったお部屋探しのお手伝いになるよう、当サイトのブログでは不動産情報をはじめ藤沢エリアに関する情報をご提供します。