土地賃貸借契約書とはどのような書類で、どのような内容が記載されているかご存じですか。
売買契約と賃貸借契約には違いがあり、土地の貸借契約を結ぶときはいくつかの注意点を気に留めておくことが大切です。
今回は土地賃貸借契約書の概要や記載内容、土地貸借契約を結ぶときの注意点について解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢の賃貸物件一覧へ進む
土地賃貸借契約書とはなにか
土地賃貸借契約書とは、賃料を払って土地を借りるときに交わされる契約書類です。
あくまで土地のみが対象の書類で、土地の上に建つ家はこの契約書の範囲外になります。
土地の賃貸借契約は、普通借地契約・定期借地契約の2種類です。
普通借地契約は借地借地法の範囲内の契約で、契約期間が30年以上である・条件を変更せずに契約を更新する特徴があります。
この契約では原状回復義務があり、借主は土地を返すとき家を解体して更地にしなければいけません。
定期借地契約は契約の存続期間が決まっており、おもに大規模な集合住宅・商業施設で使われます。
土地売買契約との違いは、売買の条件を決めるか賃貸の条件を決めるかです。
▼この記事も読まれています
同じ賃貸物件の別部屋に移動するのは可能?初期費用や注意点を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢の賃貸物件一覧へ進む
土地賃貸借契約書の記載内容
土地賃貸借契約書には、さまざまなことが記載されています。
たとえば契約当事者(借主・貸主)や、契約対象となる土地の情報です。
土地の用途・所在地・面積なども、契約書に記載されます。
そのほかの重要な記載事項は、賃貸借期間・賃料・契約満了時の対応に関することなどです。
譲渡・転貸を禁止する内容も、契約書に盛り込まれます。
賃料の支払いが遅れたときの遅延損害金など、細かい内容にも目を通しておきましょう。
▼この記事も読まれています
楽器相談可の賃貸物件とは?探し方も含めてご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢の賃貸物件一覧へ進む
土地賃貸借契約書に関する注意点
土地の賃貸借契約を結ぶときに注意したいポイントは、借地権の種類です。
借地権には1992年に施行された借地借家法に基づく新しい借地権、それ以前の旧借地権2種類が存在するためです。
もちろんそのほかの記載事項もしっかり読み、話し合いの内容と相違ないことをチェックしましょう。
契約更新料・承諾料などの発生タイミングや条件を把握しておくことが大切です。
トラブルを防ぎたいなら、契約手続きを弁護士・司法書士などの専門家に任せることも検討しましょう。
契約をスムーズに進めるには、土地目的の利用を明確にする必要もあります。
貸した土地から収益を上げたいと考えている地主から土地を借りるときは、とくに地主に納得してもらえる理由が必要です。
▼この記事も読まれています
即入居可の賃貸物件のメリットとは?注意点も含めて解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
土地賃貸借契約書は、土地の賃貸借契約を結ぶときに交わす書類です。
土地や契約当事者に関する情報・賃料や契約期間など、さまざまな情報が記されます。
契約のときは契約書をしっかり読み、契約に関してなにか不安があれば契約手続きを専門家に依頼しましょう。
藤沢・横須賀・湘南エリアで賃貸物件を探すなら湘南ライヴへ。
賃貸物件をお探しの際は、ぜひご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢の賃貸物件一覧へ進む
湘南ライヴ メディア担当
藤沢で一人暮らし向けの賃貸物件を探すなら湘南ライヴにお任せください。様々なご希望に合ったお部屋探しのお手伝いになるよう、当サイトのブログでは不動産情報をはじめ藤沢エリアに関する情報をご提供します。