人間だれしも老後は悠々自適な生活を送りたいものです。
しかし、老後にどのくらいの生活費がかかるのか、収入と支出の差はどれほどなのか、不安に感じることもあるでしょう。
そこで今回は、一人暮らしの方の老後にかかる生活費の目安と収入、老後に向けた資金準備の方法をご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢の賃貸物件一覧へ進む
一人暮らしの老後にかかる生活費の目安
2023年に公表された総務省統計局の「家計調査報告(家計収支編)」によると、老後に一人暮らしをする方の支出平均は約14.3万円でした。
また、高齢者のうち単身無職世帯に該当する方の消費支出および非消費支出の合計金額は約15.5万円となります。
支出平均の内訳は食費が3.7万円、住居費が1.3万円、水道光熱費が1.5万円、家具および家事用品費が0.6万円、保険医療費が0.8万円、教養娯楽費が1.4万円です。
支出平均額において住居費は1.3万円と比較的低い傾向にありますが、これは持ち家に住む方が多い結果の現れといえます。
賃貸物件の場合は家賃が発生し、さらに生活費がかさむと考えておきましょう。
▼この記事も読まれています
手取り28万円で一人暮らし!家賃の目安や生活費の内訳を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢の賃貸物件一覧へ進む
老後に得られる収入
「家計調査報告(家計収支編)」では、老後に一人暮らしをする方の収入平均は約13.5万円でした。
内訳は年金を含めた社会保障給付の金額が約12.1万円、社会保障給付以外の収入が約1割です。
社会保障給付以外の収入には、自営業による利益や不動産運営を通じた家賃収入などが該当します。
老後の一人暮らしに必要な生活費の目安と比べると、支出平均が約15.5万円で収入平均が約13.5万円と、2万円の赤字が発生する計算です。
老後の生活費を年金だけでまかなおうとした場合、赤字が毎月発生する可能性が高いといえるでしょう。
なお、支出額および収入額は一人ひとり異なります。
あくまでも生活費は目安として考えておきましょう。
▼この記事も読まれています
一人暮らしをする男子大学生必見!部屋選びのポイントや生活必需品を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢の賃貸物件一覧へ進む
一人暮らしの老後を豊かに送るための資金準備
一人暮らしの方が老後を豊かに過ごすために資金を準備するには、まず長く働くことが重要です。
今や65歳を定年とする企業は増加傾向にあり、なかには70歳まで勤務できる企業も少しずつ増えています。
元気で体が動くうちは、働いて生活資金を得ることも考えておきましょう。
将来受け取れる国民年金や厚生年金の金額を増やすために、年金の任意加入あるいは繰り下げ受給を利用するのも有効です。
また、老後の資金準備方法としてはiDeCoまたはNISAの活用も挙げられます。
利益にかかる税金が非課税になり、効率的に資金を増やせるためおすすめです。
▼この記事も読まれています
大学生一人暮らしの家賃の目安とは?初期費用や物件の探し方をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
一人暮らしの方が老後を迎えるにあたり、必要となる生活費の目安は約15.5万円です。
平均収入である約13.5万円とは約2万円の差があり、毎月赤字となる計算です。
生活資金を増やすには、勤務年数の延長や投資の活用などを検討すると良いでしょう。
藤沢・横須賀・湘南エリアで賃貸物件を探すなら湘南ライヴへ。
賃貸物件をお探しの際は、ぜひご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢の賃貸物件一覧へ進む
湘南ライヴ メディア担当
藤沢で一人暮らし向けの賃貸物件を探すなら湘南ライヴにお任せください。様々なご希望に合ったお部屋探しのお手伝いになるよう、当サイトのブログでは不動産情報をはじめ藤沢エリアに関する情報をご提供します。