多くの賃貸物件では、原状回復の観点からペットの飼育が禁止されています。
もしも賃貸物件の入居中にペットを飼いたくなった場合は、こっそり飼育するのではなく必ず貸主や管理会社の許可を得ましょう。
今回は、賃貸物件の入居後にペット飼育は交渉できるのか、許可をもらうときのコツや、交渉が失敗しやすいケースについて解説します。
入居後のペットの飼育交渉!交渉はできる?
ペットの飼育が禁じられている賃貸物件でも、入居後にペットを飼うために貸主や管理会社と交渉することは可能です。
しかし、実際に飼育を認められるケースは、ほとんどありません。
そもそも多くの賃貸物件でペットの飼育が禁止されているのは、ペットによって室内に傷やにおいが付き、物件の価値が下がったり原状回復費用が高額になったりするおそれがあるためです。
また、アレルギーなどを避けるためにペット不可の賃貸物件を選んで入居している方がいた場合、あとからペット飼育を許可すればトラブルになることも懸念されます。
こうした理由から、ペット不可の賃貸物件では入居後にペットの飼育を認められる可能性は低いと言えます。
なお、もしも貸主や管理会社に無許可でペットを飼育した場合、賃貸借契約に違反したとして退去を求められるおそれもあるため避けてください。
入居後のペットの飼育交渉!許可を得るためのコツ
「貸主がなぜペットの飼育を禁じているのか」を理解し、貸主の不安を取り除く条件を提示することが、ペットの飼育交渉を成功させるコツです。
まずは、室内に傷やにおいが付きにくく、近隣トラブルの種になりにくい種類のペットを選びましょう。
たとえば、ケージの中で飼えて室内を傷つけるおそれが低いハムスターなどの小動物、鳴き声を発さない魚や小型爬虫類などです。
また、室内を傷つける可能性がある動物でも、敷金を多く支払って借主が原状回復費用を負担する意思を見せたり、家賃を上乗せしたりすることで、飼育が認められる可能性が上がります。
ただし、入居後に交渉しても許可を得られるケースは少ないため、できれば入居前にこれらの条件を提示して交渉することをおすすめします。
入居後のペットの飼育交渉!交渉が失敗しやすいケース
入居後のペット飼育交渉が失敗しやすい例が、交渉をおこなう前に、借主や管理会社に悪印象を持たれているケースです。
「家賃を滞納したことがある」「入居者としてマナーが悪い」など、日頃のおこないが悪いと、借主や管理会社の信用を得られず、許可を得られない可能性が高くなります。
また、築浅・駅近など好条件がある物件も、ペット飼育が認められにくい傾向があります。
これは、ペットの飼育を許可せず現在の入居者が退去しても、すぐ新たな入居者が見つかる可能性が高いためです。
さらに、ペットの多頭飼育を希望するケースも、鳴き声などの騒音がより強く懸念され、交渉が失敗しやすくなります。
まとめ
ペットの飼育が禁じられている賃貸物件で入居後に飼育を認められるケースは稀ですが、不可能ではありません。
ペットの飼育交渉を成功させるコツは、貸主がなぜペットの飼育を禁じているのかを理解し、貸主の不安を取り除く条件を提示することです。
私たち湘南ライヴでは藤沢市、茅ヶ崎市、横須賀市で賃貸物件を取り揃えております。
賃貸物件をお探しの際は、ぜひご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
湘南ライヴ メディア担当
藤沢で一人暮らし向けの賃貸物件を探すなら湘南ライヴにお任せください。様々なご希望に合ったお部屋探しのお手伝いになるよう、当サイトのブログでは不動産情報をはじめ藤沢エリアに関する情報をご提供します。