賃貸物件を選ぶ際に重要なのが水回りで、とくにお風呂が好きな方は追い焚き機能の有無が大きなポイントになります。
バスタイムを長く楽しみたい方にとって、お湯の温度が保てる追い焚き機能は必要不可欠です。
そこで今回は、賃貸物件に追い焚き機能は後付けできるのか、さらにガス代や追い焚き機能の種類もご紹介します。
賃貸物件の追い焚き機能の種類
追い焚き機能には「ポンプ循環式」と「自然循環式」の2種類があります。
ポンプ循環式は「強制循環式」とも呼ばれており、ポンプを利用して浴槽のお湯を給湯器に送って温める仕組みです。
お湯の吸い込みも排出も同じ穴でおこなうため、浴槽の穴は1つです。
お湯の温度を一定に保ちやすく、汚れが溜まりにくいのがメリットです。
自然循環式は浴槽に2つの穴を開け、下の穴からお湯を吸い込んで給湯器に送り、上の穴から暖かくなったお湯を出す仕組みです。
賃貸物件の追い焚き機能にかかるガス代
湯温35.5℃に下がった160リットルのお湯を40℃まで上げる場合にかかる追い焚き費用(ガス代)は、約7.39円になります。
一方、足し湯で35.5度から40度に上げるためには、60度のお湯が36リットル必要なので、ガス代と水道代を合わせると約24.74円です。
入れ替え(お湯の張り替え)をする場合は、40度のお湯を160リットルすべて入れ替えることになり、総額で約78.3円もかかります。
つまり、追い焚き機能を利用したほうが、足し湯や入れ替えよりもお得なのです。
賃貸物件に追い焚き機能は後付けする方法
賃貸物件で追い焚き機能を後付けする際は、大家さんからの許可が必要不可欠です。
仮に無許可で追い焚き機能を付けると、のちにトラブルになり、元の状態に戻すための工事費用を求められることもあります。
大家さんから許可が得られたら、追い焚き機能の導入にかかる費用も確認しましょう。
追い焚き機能を後付けするにあたり、配管工事などが必要な場合は、20万円から60万円程度かかります。
業者や機器によって価格差があるので、慎重に選ぶのがおすすめです。
追加の工事が必要ない場合は比較的安価で、15万円から25万円程度で後付け可能です。
まとめ
追い焚き機能にはポンプ循環式と自然循環式があり、浴槽の穴の数に違いがあります。
追い焚きは足し湯や入れ替えよりも安価で、節約を意識する方にも適した機能です。
賃貸物件で追い焚き機能を後付けしたい場合は、のちのトラブルを避けるためにも必ず大家さんに相談してください。
私たち湘南ライヴでは藤沢市、茅ヶ崎市、横須賀市で賃貸物件を取り揃えております。
賃貸物件をお探しの際は、ぜひご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
湘南ライヴ メディア担当
藤沢で一人暮らし向けの賃貸物件を探すなら湘南ライヴにお任せください。様々なご希望に合ったお部屋探しのお手伝いになるよう、当サイトのブログでは不動産情報をはじめ藤沢エリアに関する情報をご提供します。