一人暮らしを始めるために新しく部屋を探している方は、何畳くらいの部屋がちょうど良いのか知っておくと良いでしょう。
部屋は広すぎても家賃がもったいないですし、逆に狭すぎても快適に暮らせないため、ちょうど良い部屋の広さを知っておくべきです。
この記事では、10畳の部屋はどれくらいの広さなのか、そして一人暮らしに適しているのかをご紹介します。
10畳の部屋の広さはどれくらいなのか
10畳は「畳」と書くように、畳10枚分の広さです。
意外かもしれませんが、地域や建物によって畳1枚分の大きさが異なるため、実は同じ10畳でも若干の違いが出てきます。
たとえば、東京や愛知では10畳は16.56平米ですが、東日本だと15.49平米、関西や中国地方は18.24平米が平均となっています。
このように、同じ10畳でも平米に変換すると、地域によって差が生じてくるのです。
10畳の部屋の広さは一人暮らしに最適なのか
一人暮らしの間取りは6畳〜8畳と設定されているところが多いため、ワンルームや1Kの間取りなら10畳あれば十分です。
ベッドも置けますし、テレビやデスクの置き場所も選択できるため、レイアウトにもこだわってはいかがでしょうか?
窓際の明るいところにデスクを置くレイアウトでも良いですし、窓が東にあるなら朝に起きやすいようベッドを近くに置くのも良い案です。
直射日光が当たらないよう、工夫をしてレイアウトを考えることがポイントになります。
部屋の間取りを確認し、10畳で自分のライフスタイルに合った部屋を思い描いてみてください。
10畳の部屋の広さでのレイアウトについて
10畳の部屋で1人暮らしをするのであれば、どれくらいの家具が置けるのでしょうか。
暮らすのに必要な家具はすべて配置できるので、シングルベッドや収納棚、デスク、テレビ台などは問題なく置けるでしょう。
ここで注意したいのは、部屋の広さ10畳にベランダは含まれていないことです。
そのため、ベランダも有効活用したいなら、レイアウトはベランダの広さも込みで考えましょう。
観葉植物なら部屋の中ではなく、ベランダに出すと狭くなりませんし、緑色が映えるので住みよい空間になる、と言えます。
まとめ
1人暮らしをするなら、10畳あれば平均的な部屋の広さを超えるため快適に過ごせるでしょう。
少しゆとりが持てるくらいなので、家具は多めに置いても、少し大きなサイズを選んでも大丈夫です。
どこに何が置けるか確認し、自分だけの空間を楽しめるレイアウトも考えてみてください。
私たち湘南ライヴでは藤沢市、茅ヶ崎市、横須賀市で賃貸物件を取り揃えております。
賃貸物件をお探しの際は、ぜひご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
/*/////////////触らない///////////////*/?>/*///■アイキャッチ用■///*/?>/*///■タイトル■///*/?>/*///■デフォルト黒文字用■///*/?>/*///■太文字+マーカー■///*/?>/*///■各コンテンツのDIV■///*/?>/*///■テキストリンク■///*/?>/*///■ボタン用■///*/?>