エアコンをつけたら「カビが生えていた」「変なにおいがする」「ホコリがすごい」なんて状態だった経験はありませんか?
そんなとき「エアコンを自分で掃除できるならやってしまいたい」と考える方も少なくないでしょう。
ただ、エアコンはどの範囲まで自分で掃除をして良いのかがわからない、ということもあります。
そこで今回は、エアコン掃除を自分でする方法やプロとの比較について解説します。
エアコン掃除は自分でどのくらいの範囲までできる?
エアコンは、さまざまなパーツが組み合わさっていますので、自分でできる掃除とプロに任せたほうが良い範囲があります。
自分で掃除ができるのは、カバー、吹き出し口、フィルター、本体です。
カバー・吹き出し口・本体は拭き掃除をし、フィルターはホコリを掃除機で吸い取り、水洗いをしましょう。
掃除頻度は、2週間から1か月に1回程度を目安にして、清潔な状態を保つようにしてください。
エアコン掃除を自分でおこなう方法とは?
エアコンは、フィルターを掃除するだけでも、かなり清潔になります。
フィルター掃除の道具には、掃除機、タオル、ハンディモップ、中性洗剤を用意しましょう。
掃除方法は、電源を抜き、本体の上などをハンディモップで拭き取り、フロントパネルを開けてフィルターのホコリを吸い取ります。
その後、フィルターを外してから再度しっかり掃除機をかけ、水洗いをします。
汚れがひどい場合には、中性洗剤を使ってフィルターを軽くこすって洗い、最後はタオルで水気を拭き取りましょう。
吹き出し口を掃除する場合には、フィルターを外した部分の内部にハンディモップをかけ、ホコリを除去します。
軽くササっと除去するだけで良いので、強くこするのはやめましょう。
エアコン掃除を自分ではなくプロに依頼した場合の料金や内容
プロにエアコン掃除を依頼すると、自分ではできない部分まで掃除をしてくれるというメリットがあります。
エアコンの本体を分解して、熱交換器(冷却フィン)や送風ファンなども洗ってくれます。
内部を高圧洗浄してくれるので、とにかくしっかりとエアコンをキレイにしたい場合に、役立つでしょう。
プロに依頼したときの時間と費用は、目安として30~90分で7,000円ほどとなります。
まとめ
エアコンを自分で掃除すると、決められた範囲しかできず、時間もかかってしまいます。
本格的にエアコンを丸ごと清潔にしたい場合には、プロに依頼をするのも良いでしょう。
できる範囲は、自分で定期的に掃除をし、ここぞというときにプロに依頼するのもおすすめです。
私たち湘南ライヴでは藤沢市、茅ヶ崎市、横須賀市で賃貸物件を取り揃えております。
賃貸物件をお探しの際は、ぜひご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓
/*/////////////触らない///////////////*/?>/*///■アイキャッチ用■///*/?>/*///■タイトル■///*/?>/*///■デフォルト黒文字用■///*/?>/*///■太文字+マーカー■///*/?>/*///■各コンテンツのDIV■///*/?>/*///■テキストリンク■///*/?>/*///■ボタン用■///*/?>