賃貸物件を探すなかで、照明器具が取り付けられてなく、驚いている方がいらっしゃるかと思います。
実は、ほとんどの賃貸物件では、照明は取り付けなしと考えていたほうが良いのです。
そこで今回は、賃貸物件に照明器具が備え付けられていない理由に加えて、証明器具が無い時の対処方法と設置できる照明の種類について解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件に照明器具が設置されていない理由
照明が設置されていない理由としては、インテリアは好みがあり、照明の色や形状、使い勝手は入居者によって異なる点が挙げられます。
また、リビングと寝室では、ライトの色を変えたり明るさを調整したりする方もいるため、最初から設置しないケースが多いのです。
そのほかにも、設置コストなどを考えれば、照明は入居者本人が持ち込み設置するものと決めている大家もいるようです。
そして、デザインには好みがあり、リフォームはできなくても照明は部屋の主が自由に決められるようにという理由もあります。
なお、キッチンやトイレなどは設備扱いであり、故障や不具合が起きた際には大家が負担し交換や修繕をおこないます。
▼この記事も読まれています
インターネット無料の賃貸物件とは?特徴と注意点をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件に照明器具がないときの対処方法
内見の際に照明器具の有無は確認しておくのが良く、あらかじめ不動産会社に訪ねておくのも一つの方法です。
そして、入居の際には賃貸借契約書および重要事項説明書を確認し、設備項目に照明の記載がない場合は、自身で用意する必要があります。
また、記載があるにも関わらず、入居した部屋に設置されていない場合は、管理会社に連絡してください。
そして、引っ越し先で利用していたライトは処分してしまったため、自分で用意ができない場合には、大家に連絡をして設置してもらえるように交渉できる場合があります。
▼この記事も読まれています
賃貸物件でもできる防音対策とは?床・壁・天井に有効な対策をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢の賃貸物件一覧へ進む
賃貸物件におすすめな照明器具の種類
基本的には部屋の広さや目的別にライトの種類を選びますが、リビングのように広範囲を照らすのはシーリングライトがおすすめです。
テレビやゲーム機・スマートフォンを見たりするときにも、手元を明るく照らしてくれるので、お子さんの部屋などもシーリングライトが良いでしょう。
また、スポットライトを使って、部屋の一部をライトアップしおしゃれな空間を作れます。
そして、シーリングタイプのスポットライトは、複数を使うと部屋を明るく見せられ、コンセントタイプであれば部分的な証明としてもおすすめです。
そのほかにも、雰囲気が楽しめるペンダントライトは、大きさやシェードの種類で、明るさが異なります。
なお、落ち着いた雰囲気にしたいのであれば、ワット数を下げたり、電球色の電球だけにするなどの工夫が必要です。
LED電球であれば、昼夜の雰囲気を簡単に変えられるため、休日はやわらかめの光を選ぶなど工夫してください。
▼この記事も読まれています
部屋の方角のメリット・デメリットとは?鬼門と裏鬼門についてもご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
賃貸物件の照明は入居者が用意するものと考えてください。
自分がどのような雰囲気の部屋で過ごしたいかで、照明の選び方も違ってきます。
実用的なシーリングライトをメインに、寝室は趣のあるペンダントライトにするなど、部屋の雰囲気でライトを設置しましょう。
藤沢・横須賀・湘南エリアで賃貸物件を探すなら湘南ライヴへ。
賃貸物件をお探しの際は、ぜひご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢の賃貸物件一覧へ進む
湘南ライヴ メディア担当
藤沢で一人暮らし向けの賃貸物件を探すなら湘南ライヴにお任せください。様々なご希望に合ったお部屋探しのお手伝いになるよう、当サイトのブログでは不動産情報をはじめ藤沢エリアに関する情報をご提供します。