家の空気を入れ替える設備のひとつに「自然換気」があります。
しかしそもそも自然換気とはどのような仕組みなのか、複数の種類があるのか、機械換気とは何が違うのかなどの疑問をお持ちの方もいるでしょう。
そこで今回は、自然換気の概要や自然換気と機械換気の違い、自然換気設備の種類について解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢の賃貸物件一覧へ進む
自然換気とはどのような設備か?
自然換気とは、その名のとおり機械の力を使用せずに部屋の空気を入れ替える設備です。
現在は気密性の高い住宅がほとんどのため、換気設備がないと自然には空気を入れ替えられません。
適度に換気をおこなわないと、汚れた空気が室内に溜まって居住者の健康に悪影響をもたらす恐れがあります。
そこで建築基準法では、特定の部屋に換気設備を付けるように義務付けているのです。
部屋の空気を適度に入れ替えると、室内を快適に保つことが可能です。
また機械を使わない自然換気には電気代がかからず、機械を設置ための初期費用が抑えられるメリットもあります。
▼この記事も読まれています
インターネット無料の賃貸物件とは?特徴と注意点をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢の賃貸物件一覧へ進む
自然換気と機械換気の違い
自然換気が室内外の温度差などを利用して換気する仕組みであるのに対して、機械換気は動力を使った換気方法である点に大きな違いがあります。
機械換気では、天気などの外的要因に関わらずに部屋の空気を入れ替えられる点がメリットです。
また一口に機械換気といっても、その換気システムは第1種換気・第2種換気・第3種換気の3つに分かれます。
なお、自然換気は第4種換気に分類される点も機械換気との違いとして挙げられます。
▼この記事も読まれています
賃貸物件でもできる防音対策とは?床・壁・天井に有効な対策をご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢の賃貸物件一覧へ進む
自然換気設備の種類
自然換気には風力換気と温度差換気の2種類の設備があります。
風力換気は室内外における風の圧力の差を利用して空気の流れを生み出し、換気をおこなう方法です。
外で風が強く吹いているときに風下側の上部の窓を開けると、効率良く換気できます。
一方で温度差換気とは、冷たいところから暖かいほうへと流れる空気の仕組みを利用した換気設備を指します。
外で風が生じていないときに窓を開ければ、空気の温度差による効率の良い換気が可能です。
▼この記事も読まれています
部屋の方角のメリット・デメリットとは?鬼門と裏鬼門についてもご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
自然換気とは機械の動力を利用せずに換気をおこなう方法で、電気代や初期費用を抑えられるメリットがあります。
自然換気と機械換気の違いは、空気を入れ替えるときに動力を使っているか否かです。
また自然換気には、風の圧力差を利用する「風力換気」と室内外の温度差を利用する「温度差換気」の2種類があります。
藤沢・横須賀・湘南エリアで賃貸物件を探すなら湘南ライヴへ。
賃貸物件をお探しの際は、ぜひご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
藤沢の賃貸物件一覧へ進む
湘南ライヴ メディア担当
藤沢で一人暮らし向けの賃貸物件を探すなら湘南ライヴにお任せください。様々なご希望に合ったお部屋探しのお手伝いになるよう、当サイトのブログでは不動産情報をはじめ藤沢エリアに関する情報をご提供します。